答えを言う前に、動線図・ゾーニング図は何の図なのか整理してみます。これで答えが分かるはずです。
動線図:人・物の動きを施設平面図に書き込んだもの
ゾーニング図:作業場所を区分けして施設平面図に書き込んだもの(区分けは衛生レベルに応じて実施する)
どちらも、食品の製造環境に関する管理を図にしたものです。
この「環境に関する管理」で「ピン!」ときた人はすばらしい!!!
ピンとこない人は、ISO22000の語句の定義を見直してください。環境の管理は・・・・PRPなのです。そしてPRPは文書化が求められていません。だから動線図もゾーニング図も要求していないのです。
でも人・物の動線とゾーニングは食品への交差汚染を管理するうえで非常に重要なのです。ですから、動線図とゾーニング図は作成すべきです。
気に入って頂けましたら、応援お願いします。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿